簿記の学習

【初めての学習】日商簿記3級の勉強時間と勉強方法を、ベテラン経理が難易度を詳しく解説

簿記3級の勉強方法と勉強時間
簿記の勉強がしたくて日商簿記3級の受験を考えています。日商簿記3級の学習時間の目安が知りたいな。
考える人

 

日商簿記3級はどのくらいの難易度かな?どんな範囲が出題されて、どんな勉強方法がいいか知りたいな。
考える人

 

ぷらいむ
日商簿記3級は簿記を初めて学習する人に向いている資格です。日商簿記3級の概要と勉強方法を解説しますね。

 

この記事の内容

  • 日商簿記3級の概要
  • 勉強時間はどのくらい必要?
  • 勉強方法はどうする?独学or講座?

この記事では、日商簿記3級がどんな資格で、どうやって勉強を進めると「効率よく合格できるか?」をまとめています。

 

資格を勉強するする前に、ゴールを目指して確実に合格への道を進んでいきましょうね!

 

この記事で解決できる事

  • 日商簿記3級の概要が理解できる
  • 日商簿記3級の合格への一歩が踏み出せる
  • 日商簿記3級の合格への道筋が見える!

何事においても、準備が一番重要になります。準備の段階で方向性を正しくして、正しい方向に向かって努力をすれば、必ず合格できます。

 

この記事が読んでもらって、あなたの合格への役立ちになれば嬉しいです。

 

この記事を書いた人

自分


日商簿記3級とは?

ぷらいむ
最初に日商簿記3級について、全体像を簡単に説明しますね。

日商簿記3級の概要を紹介

日商簿記3級は日本商工会議所が主催している「公的資格」です。日本商工会議所HP

 

初めて簿記の勉強は、日商簿記3級から

日商簿記3級は年間で20万人が受験していて、2020年の12月からネット試験が開始しました。さらに受験する人は増えてると予想されます。

 

簿記で学ぶ事

  • 管理会計:社内で管理する資料
  • 財務会計:社外関係者に見せる資料

簿記の学習は会計に関する学習をします。会計は管理会計と財務会計に分けられて、日商簿記3級ではこの概念を勉強しませんが、日商簿記2級、日商簿記1級になるにつれて、深く勉強します。

 

会計が理解できると、決算書が理解できて、投資に役立つ知識を勉強できます。日商簿記3級では、その基礎を学んでいきますよ。

 

「簿記3級は本当は難しい?」をまとめた記事があります。簿記3級は第1問から第5問目で構成されていて、それぞれの問題の概要を解説しています。学習する前に読んで下さい。

簿記3級は難しい?
簿記3級の概要【2022年度】試験の概要と対策をベテラン経理が解説【簿記3級は難しい?難易度は高い?】

続きを見る

次は、受験に関する情報を解説していきますね。


気になる合格率と範囲は?

ぷらいむ
合格率と範囲を解説しますね。合格率は高めですよ。

合格率・受験者数は?

合格率と受験者数を簡単に紹介します。詳細は別記事でまとめてるので、そちらを読んで下さいね。

 

日商簿記3級の受験情報

  • 受験者数は20万人超
  • 合格点は70点以上
  • 合格率は約50%
  • ネット試験が2020年12月14日に開始

日商簿記3級の合格率は約50%です。日商簿記2級は約20%で、日商簿記1級は約10%です。資格の難易度が上がるにつれて、合格率も減少します。

 

「日商簿記3級を受験しないで、最初から日商簿記2級を受験できる」とネット上で発言している人がいます。しかし合格できる人はごく少数だと思います。

 

まずは日商簿記3級から

合格できるは、過去に簿記を勉強した事があるか、いろんな資格に合格していて、対策方法を知っている人です。簿記を初めて学習する人は、日商簿記3級から学習する事をオススメします。

出題範囲を理解する

日商簿記3級は、商業簿記を学習します。簿記を学習した事がない人は初めて聞く人が多いと思います。

 

商業簿記とは

  • 購買活動や販売活動など企業外部との取引を記録・計算
  • 企業を取り巻く関係者(経営管理者・取引先・出資者等)に対し、適切、かつ正確な報告(決算書作成)を行う

簡潔に訳すと「会社を運営したときに、取引先との取引を記録・計算をして、誰が見ても分かるように、まとめる」です。

どんな規模の会社かイメージする

日商簿記は級によって、理解する会社の規模が異なってきます。日商簿記3級は小規模会社の取引を勉強します。
簿記の級ごとの分類
出典:TAC

「小規模会社の取引だと簡単かな?」と油断してははダメです。大規模会社の取引の中でも、日商簿記3級で勉強する取引があります。

 

さらに言えば、日商簿記3級を合格しても、実務では学習していない取引はでてきます。

 

近年はIT系の小規模会社が多い

IT系の取引はソフトウェアの開発が多く、日商簿記1級で学習する内容が含まれます。なので、日商簿記3級は「どの会社の規模の取引を勉強するか」ではなく「簿記の入門」として勉強するのがイメージしやすいです。


勉強時間はどのくらい?

ぷらいむ
学習をするときに、学習時間がどのくらい必要か気になりますよね?解説します。

日商簿記3級がどのくらいの「学習時間が必要か」を解説します。

学習時間

  • 独学:120H〜140H
  • スクール:80H〜100H

独学で学習する場合は、スクールを利用する場合に比べて、1.5倍ほど必要になります。

 

学習時間については、別の記事でまとめております。日商簿記3級は独学で合格できる?まずは学習を始めてみよう!【ベテラン経理が詳しく解説】




勉強方法はどうする?独学or講座?

ぷらいむ
日商簿記3級を学習する時に、どのように勉強するか不安に感じる人もいます。

「独学」と「講座」で、どのように学習した方が良いか解説します。

独学で合格するための勉強方法

独学で勉強する方法を解説します。おすすめの方法はテキストを章ごとに読んで、その後に問題集を解きます。

 

もう一つの方法は、問題集を読んで、答えを見ながら問題を解いて、その後でテキストを読む方法です。

 

わたしが読んだ本の中で、オススメのシリーズを紹介します。イラストを交えて説明していて、理解しやすいですよ。

書籍を立ち読み

テキスト

スッキリわかるテキスト

スッキリわかるテキスト

問題・解答

スッキリ解ける問題集

スッキリ解ける問題集

スッキリわかる 日商簿記3級


 

別の記事で簿記3級を独学で学習する時に4つのオススメのテキストをまとめています。テキストを購入する時には参考にして下さい。

何故目標を立てるか
テキスト紹介【簿記3級】独学のテキストと問題集を無料サンプルを見て比較【2022年度版おすすめ】

続きを見る

先にテキストを読んで問題集の問題を解く

一番多く実践されている方法は、最初にテキストを読んで、その後に問題を解く方法です。

  • 最初にテキストを読む
  • 問題集の問題を解く(テキストを見ながらでOK)
  • 「問題集の問題を解く」を3回繰り返す

それぞれを解説していきますね。

 

最初にテキストを読む

最初に1日の学習範囲を決めて、その範囲のテキストを一通り読みましょう。

 

途中まで読んで問題を解くと、その問題で苦戦した場合先に進めないので、テキストを読んで分からない論点があっても、読み飛ばして一通り学習範囲を読む事を優先します。一通りテキストを読み終わった後は、問題集の問題を解きます。

 

問題集の問題を解く(テキストを見ながらでOK)

問題集の問題を解いていきましょう。問題によっては、難易度が高くて、理解できない問題もあります。

 

ここでもテキストと同様に、まずは一通り解く事を優先するので、答えを見ても大丈夫です。多くの問題は答えを見る事になります。それは、テキストを読むだけで問題を解くことは困難だからです。

 

「問題集の問題が受験問題になる」ので「どんな問題があるか知る事」を重点的に解いていきます。

 

「問題集の問題を解く」を3回繰り返す

一通り問題を解いたら、同じ問題を最初から解いていきましょう。さらに同じ問題を最初から解いて、合計3回同じ問題を解きます。

 

簿記試験で合格への近道は「同じ問題を何度も解いて、問題の傾向と簿記特有の言葉に慣れる事」です。

 

学習の時に違う問題集を解く事はオススメしません。「文章が変わったら解答する自信がない」と不安かもしれませんが、試験を受ける前に「試験を想定した模擬試験を受ける」と、その不安は解消します。

 

とにかく「同じ問題を何度も解く事」が重要です。

先に問題集の問題を解いて理解

先に問題集の問題を見て、試験をイメージする方法もあります。

  • 問題集の問題を答えを見ながら読む
  • 問題集の問題を解く(テキストも見る)
  • 「問題集の問題を解く」を3回繰り返す

 

問題集の問題を答えを見ながら読む

先にテキストを見るのではなく「先に問題集の問題を答えを見ながら読みましょう」。先に問題集の問題を答えを見ながら読むのは「どんな試験問題があるかイメージするため」です。

 

「前提知識もなく先に問題を見る意味はあるのか?」と言われるかもですが、試験問題をイメージせずに、テキストを読んでも頭に入らない人がいます。


少数派ではありますが、先に問題を見た方が理解が出来る人がいます。

 

問題集の問題を解く(テキストも見る)

ここは「先にテキストを読んで問題集の問題を解く」と同様です。

 

「問題集の問題を解く」を3回繰り返す

ここも「先にテキストを読んで問題集の問題を解く」と同様です。

 

講座で合格するための勉強方法

講座で勉強する場合は予習は不要です。しかし復習は必ず必要です。講座の場合は授業の最初に前の講座のミニテストをするスクールが多いです。

  • 一つの講座を全部見る(2時間くらい)
  • 問題集の問題を解く(テキストも見る)
  • 「問題集の問題を解く」を3回繰り返す

 

一つの講座を全て見る(2時間くらい)

多くの講座は1講座は2時間くらいです。その中で目次ごとに細切れになっている場合がありますが、まずは一つの講座を全て見ましょう。講師は講座の流れを考えて話しているので、全体を聞いて全体像を掴みましょう。

 

講座によっては問題を解いて理解をする場合があります。問題を解く事はとても重要なので、必ず問題は解きましょう。講座では重要論点を重点的に学習します。講師のアドバイスを素直に聞きましょう。

 

問題集の問題を解く(テキストも見る)

「独学で勉強」と同じです。

 

「問題集の問題を解く」を3回繰り返す

「独学で勉強」と同じです。


日商簿記3級の勉強時間・勉強方法のまとめ

ぷらいむ
日商簿記3級の勉強時間と勉強方法を解説しました。ここで今回の話をまとめます。

日商簿記3級とは?

年間で20万人以上が受験して、会計が理解できると、決算書が理解できて、投資に役立つ知識を勉強できます。合格率は約50%。

 

勉強時間はどのくらい?

勉強時間は、独学の場合は約150時間で、講座に申し込んだ場合は約100時間です。決して簡単ではないが、独学でも十分合格できる。

 

勉強方法はどうする?独学or講座?

独学の勉強方法は「テキストを読んで問題集の問題を解く」か「先に問題集の問題を読んでからテキストを読む」かのどちらか。講座は、予習はしなくて講座を見て問題集の問題を解く。

 

講座を受講する場合は、ユーキャンかTACがオススメです。こちらの記事で講座の概要をまとめているので参考にして下さい。

TAC簿記3級
TACで学習【運営実績トップクラス】TACの簿記3級の通信講座で合格できるか?【タックで学習】

続きを見る

ユーキャンの通信講座
ユーキャンで学習【顧客満足度第1位】ユーキャンの簿記3級の通信講座で合格できるか?【U-CANで学習】

続きを見る

 

独学をする場合はテキスト選びが重要になります。私がオススメする4つのテキストを比較してまとめているので参考にして下さい。

何故目標を立てるか
簿記3級テキスト【簿記3級】独学のテキストと問題集を無料サンプルを見て比較【2022年度版おすすめ】

続きを見る

-簿記の学習